2025.08.27
例会報告
【8月26日】会員増強担当例会「創立70周年、会員数70名を目指して!」
8月26日(火)、会員増強担当例会「創立70周年、会員数70名を目指して!」を開催しました。
卓話に先立って、来る11月9日に豊川ロータリークラブ主管で開催される「国際ロータリー第2760地区大会」のPR動画が上映されました。同じ分区の仲間が東三河で開催する地区大会ですので、当クラブとしても全員登録で盛り上げていきたいと思います。また本例会には「体験例会」として1名の新入会員候補者が参加してくれました。是非、私たちの仲間になっていただきたいと思います。
さて本日の卓話は、「会員増強・新クラブ結成推進月間」にちなみ、会員増強担当例会「創立70周年、会員数70名を目指して!」を行いました。当クラブは、会員数が118名と最も多かった1987~88年、1990~91年と比べ、この30余年で会員数が半減し、東三河分区の他クラブと比べても会員増強において後れをとってきました。次年度当クラブ創立70周年を控え、昨年度より3年計画で「創立70周年、会員数70名」の目標を掲げ、クラブ一丸となって会員増強活動に邁進してまいりました。2年目となる本年度も引き続き会員増強に努め、本例会を担当委員会はもとより全会員が会員増強を意識し行動する機会として開催いたしました。
前半は、地区会員増強委員会委員長の木所壮太様(豊橋東ロータリークラブ所属)をお招きし、「Grow Rotary」というタイトルでご講演いただきました。当地区及び当クラブの会員増強の現状、本年度のRIおよび地区の会員増強に関する方針、地区内の会員増強成功事例の紹介、会員増強のツールや新たな形態である「衛星クラブ」の紹介等を解かり易くお話いただきました。
後半は、石川会員増強委員長(兼会長エレクト)より当クラブの会員増強の現状と今後のアクションプランについての説明しました。昨年度は当クラブ40年ぶりとなる入会13名(交代3名/新規10名)を達成したものの一方で退会9名(交代3名/自然減6名)で純増4名に留まったこと、新年度57名のスタートで市内5クラブ中4番手であること、2年後の70周年に向けて退会者も勘案すると今後2年間で毎年12名の入会が必要であることの現状を共有しました。今後のアクションプランとして、昨年リニューアルした公式HPやSNSでの活動の発信などを活用し公共イメージ向上をはかること、候補者情報の収集に関しては会員増強委員会メンバー(理事・役員)が定期的に会員にヒアリングするよう担当制を設けること、昨年度計7回開催した「体験例会」を本年度も継続すること、新入会員の退会防止のため例会時の先輩会員からの声掛け、昨年度開催した「新入会員フォローアップ研修」の継続開催などを発表し、中長期でクラブ一丸となって会員増強に取り組むことを会員の皆さんと確認しました。